これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

学習発表会の練習(6年)

 6年生は『想いをひとつに』というテーマで、合唱「翼をください」・合奏「情熱大陸」を行います。

 運動会でも、学年の演技とともに各学年を盛り上げてくれた6年生。

 今週金曜日からは「自然体験学習」にも出発する6年生にとっては、本当にタイトなスケジュールの中での練習です。

 テーマのように音を合わせ、心を合わせて『想いをひとつに』しようと取り組んでいました。

 真剣に取り組む姿に、心が打たれます。

 本番まで他の学年よりも時間がありませんが、持てる力を精一杯発揮してがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬の正しい使い方講座(6年)

 今日は、薬剤師さんに来ていただき、6年生を対象にした『薬の正しい使い方』についてのお話をしていただきました。

 例年は多目的室などで、学年を集めて実施していたのですが、今年はTeamsを使ってオンラインで各教室に配信する形で行いました。

 タバコやシンナー・・これから行動範囲が広がる6年生にとっては、体にとってよくないものにも接する機会が増えていきます。

 そんなときに自分でどんな判断ができるのか、自分で考えるきっかけになるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターコンクール(6年) 10月22日(金)

 6年生が国語の授業で『海のいのち』の勉強をしています。

 その学習の最後に子どもたちが一人ずつパソコンを使って『海のいのち』のポスターを作り、みんなでその審査会を行いました。

 審査の基準としては、
・ポスターとしての見やすさ、分かりやすさ、字の大きさ
・キャッチコピーの内容
などです。

 基準によって選ばれる作品も違い、見ていてもおもしろかったです。

 校長先生特別賞もあり、緊張する中で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの写真撮影(6年) 10月19日(火)

 運動会が終わるのを待っていたかのように、秋が深まってきました。

 今日は、6年生が「卒業アルバム」に載せる写真を一人ずつ撮っていました。

 小学校の思い出がいっぱい詰まったアルバムですので、思いっきり笑顔のいい写真を撮ってもらってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第3部(5・6年生)4

6年生 ON〜心を合わせて〜(団演)

 コロナ禍で、制限のある中での実施でしたが、保護者の皆さま方にも運動会を見ていただくことができ、無事に終了することができました。

 子どもたちも、保護者の皆さまに運動会の姿を見てもらい、今まで練習してきた以上の力が出たのではないでしょうか。
 子どもたちにとっても、思い出深い運動会になったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 学習発表会(1年、4年)  C-NET(5年)
11/10 きらきらチェック  学習発表会(2年、5年)  C-NET(6年)
11/11 学習発表会(3年、6年)
11/12 学習発表会予備日  音楽集会(1年、6年)(2年、5年)
11/13 土曜授業(通常授業3時間目まで)
11/15 クラブ  音楽集会(3年、4年)   C-NET(3年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動