これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

ナップサック作り(6年)

 6年生が、家庭科室で『ナップサック』を作っていました。

 修学旅行に持っていくそうで、もうじき仕上がります。

 自分で作ったものは、愛着がありますので、これから大事に使ってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「服のチカラ」を届けよう!(6年) 8月31日(水)

 子どもたちにも馴染みのある服の会社『ユニクロ』が、SDGsの一環として今取り組んでいる「服のチカラ プロジェクト」について、6年生に話をしに来てくれました。

 どんな取り組みかというと、分かりやすく言うと、「着なくなった服を回収して難民の方に送り役立ててもらう。それが結局は地球の環境のためにもなる。」ということです。

 6年生の子どもたちが今日の話を聞いて、これからどんな取り組みを計画していくのか、楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症を理解しよう(6年)

 保健の先生が、6年生の教室で『体の中の水分について』考える授業をされていました。

 人間の体は、実は70%は水分で、体重40kgの人には、何と水分は28kgもあるそうです。

 熱を外に出すために、汗をかきますが、体中で常に水分が出ていることをセロハンを使って実験していました。

 まだまだ暑い時期が続きますので、しっかりと水分を取って、熱中症にならないように気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の様子(6年) Part5

 『日吉見まもり隊』を自認する6年生の子どもたちが、校長室に1学期の成果を報告しに来てくれました。

 「ベルマークやペットボトルのキャップを、しっかり集めることができた」

 「廊下を走っている低学年の子どもたちを注意することができた。でも、注意したあとすぐに走っていた・・」

 「2学期も続けて、がんばります!」

 自分たちで考えて、自分たちで行動する。なかなかできることではありません。

 『日吉見まもり隊』の皆さん、2学期もがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳を卒業アルバムへ(6年) 7月6日(水)

 6年生が、卒業アルバムに載せるプールでの写真を撮っていました。

 6年生にとっては、小学校最後のプール・・

 このプールも、運動会が終わる10月末には取り壊し・・

 そんな中、6年生全員集まって、写真を撮りました。

 思い出はアルバムに残りますが、年月の流れはあっという間・・はやいものですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ C-NET(3年)
9/13 C-NET(6年)
9/14 ノー残業デー
9/16 C-NET(5年)