春の遠足のようす 1年 5/27

電車待ち 初めて電車に乗る一年生もいてます。
もうワクワクドキドキ
ちむどんどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年として・・・ 5/17

最高学年としてステキな場面を見ることができました。今、体力テストの実施期間なのですが、1年生の体力テストを6年生のお兄さん・お姉さんが一緒になって手伝っていました。テストの測定してあげたり、きちんと整列して並ばせてあげたりとやさしい言葉で話かけていました。感動です(T_T)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 5/12 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習のようすです。
算数ドリルでは、はなまるをたくさんの子どもたちがゲットしていました。
図画工作科は、「かきたいものなあに」がタイトルです。画用紙いっぱいに楽しくかかれた絵がたくさん教室後ろに掲示してあります。
また、階段の踊場にある1年生の掲示には、大きな鯉のぼりが子どもたちを見守っています。
学校のようすや教室のようすを、22日の日曜参観授業でぜひご覧ください。

学習のようす 4/26 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数科で「6つはいくつといくつ」の学習をしました。
ブロックをつかって6つにするにはどうすればいいか考える学習です。
6は1と□ 6は3と□ 6は□と2などサクランボ式で数字を答えていました。サクランボ式をいいますと  
   6         6        
  / \       / \
 1   □     □   2
のように視覚からもわかりやすく学習するんですね!

学習のようす 4/20  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご覧ください。
「気をつけ!」の姿勢、座って話を聞くときの姿勢が日に日によくなっていく1年生です。

教室では、自分の名前をはじめてかいて背面壁に掲示しています。残念ながら写真にアップできないので私の名前でご了承ください(笑)1年生の子どもたちの字はどれもかわいくてきちんとかけていましたよ。きりんさんも色ぬりしていました。
今日は通学班で集団下校しますので下校時刻の確認をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31