どうぞよろしく集会!
今年度初のたてわり班活動をしました!
たてわり班活動とは 1年生〜6年生でチームを組んで 毎週木曜日の朝に、児童集会をしたり 子どもまつりをしたりする活動のことです。 今年度初めてのたてわり班活動だったので 自己紹介や子どもまつりのチーム分けも兼ねて 「どうぞよろしく集会」をしました! またその後に講堂に集まって 「この後ろ姿は、だれでしょう?」クイズをして みんなで交流を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひょうたんとヘチマ!
今日、4年生は理科の学習の時間に
「ひょうたん」と「ヘチマ」の苗を 畑に植えました。 大きく育つように 水やりと雑草取りをしました! ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつクラブ!
「おはようございまーす!」
朝から巽東小学校の校門では 元気な声が響き渡っています! 朝の準備ができた子たちの中で 校門であいさつをしたい人は 赤白帽子をかぶって 「あいさつクラブ」として あいさつを促す活動をしています! そのおかげで あいさつをする子が増えています。 朝から気持ちのよいスタートが切れそうです! 「おはようございまーす!」 ![]() ![]() 楽しいしかけ!
あれあれ?
階段になにやら ビニールテープが貼ってある… 離れてみると あ!虹だー!! あれあれ? こっちは… あ!トマトー! 立つ場所を変えてみると 見えてくる物があります。 これは6年生が図工の時間に みんなで頭を悩ませながら 学校の色々な場所に 「楽しいしかけ」をしてくれました。 他にもまだあるので 学校に来校させた際には 探してみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカの学校!
今、5年生は
学校でメダカの観察をしています! ノートに めすとおすの細かな違いを 絵で描いたり 顕微鏡で メダカの卵の観察をしたりしています。 顕微鏡はピントを合わせるのに コツがいるのですが ピントが合った時には 「うわ!卵見えた見えた!」と 嬉しそうに報告してくれます。 生きものを育てるのは大変ですが、 みんな一生懸命お世話をしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|