春の遠足のようす 5/10  5年生

5年生が遠足に出発しました。
清々しい良いお天気になりました。
5年生は夏に林間学習があるので、長い距離を歩く練習を兼ねて頑張ってきてね!
いってらっしゃ〜〜〜い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 5/9 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習のようすです。漢字のテストや社会の国旗のテストなどおこなっていました。「逆に考える」ぎゃくにかんがえる。「流れに逆らう」ながれにさからう。音訓読みが日本語のむずかしいところだと外国人に言われたことを思い出しました。みんなしっかり覚えてね。

国旗を見てその国を答える問題は、たくさんある国旗を覚えるのが大変だ!似たような色や模様がたくさんあります。日本はわかりやすいので外国の人にとってはラッキー問題になるんだろうなぁ

委員会活動のようす 5/2 5・6年生

健康観察の準備をしたり、花の水やりの順番を決めたり、生活目標を書いて掲示したりして学校のため、自分のためになる活動をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動のようす 5/2 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も委員活動がはじまりました。
今回で2回目です。子どもたちは自分のやるべきことに一生懸命取り組んでいました。
トイレの掃除をチャックしたり、おすすめの本を選んだり、今年度来られた先生にインタビューしたことをまとめたりしていましたよ。

学習のようす 4/25 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習のようすです。
漢字のテストをしていました。みなさんも写真を見て、漢字にチャレンジしてはどうでしょうか?
別のクラスでは社会科の学習で日本列島をノートに書いていました。いがいと難しいようでした。中には、ノートに収まりきれず島根県の上あたりに九州を書いた児童もいました(笑)
また、世界地図を使っていろんな国を調べる学習もしていました。担任の先生がわかりやすく写真を印刷し、それをノートに貼り付け、復習しやすい良いノートになっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30