ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

明日、お弁当の持参をお願いします。

小学校が休校となりましたので、明日の給食はありません。お弁当を持ってくるようにお願いします。また、健康管理や帰宅後の生活につきましては、注意をしつつお過ごしください。よろしく、お願いします。

エコキャップ回収中!

画像1 画像1
日頃から、生徒会ではペットボトルのキャップの回収をしています。しかし、最近回収できている数が少なくなっています。そこで、生徒会では回収日を設けて、回収量を増やす活動を始めることにしました。最初の回収日は1月12日となっています。冬休みでペットボトル飲料を飲む機会が増えると思います。冬休みで飲み終わったキャップを集めるため、ご協力よろしくお願いします。

新巽中学校生徒会

第73回 大阪市立校園職員児童生徒表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
『新巽中学校では、各教員がチームとして一丸となり、生徒が自ら企画・運営・考察・発表する力の育成を目指し、生野区にある地域企業や専門家と協働しながら、「勝手にe-Sports大会@新巽中学校」と題した壮大なイベントを築き上げた。
生徒にe-Sports大会を通して、プログラミングや大会運営などを体験させることで、教育上マイナスイメージが強い「ゲーム」に踏み込み、「ゲームは悪か?」の主題のもと、生徒自らトライ&エラーを繰り返しながら、世間の常識を捉え直させた。
その結果、ゲームそのものが悪なのではなく、「使い方」に焦点を当てることが重要であり、e-Sportsを通じて自身で気付かない能力、例えば持続的探求心の向上等を得られるという、一つの答えを生徒らに導き出させたことは、価値のある実践であったといえる。また、文部科学省や経済産業省等へ向けた生徒らのプレゼンテーション等、学校現場の先駆け的取り組みである、e-Sportsの教育的実践を、本市の学校園にとどまらず、対外的に知ら占めた功績は大きい。』
という評価をいただき、大阪市教育委員会より令和2年度の第2学年教員団が「第73回 市立校園職員児童生徒表彰」を受けました。

11月20日(土)にも『地域多文化交流オンライン・対面イベント』ということで、生野区に住まれている留学生の方との交流や近畿大学の学生と交流をし、多文化に触れていきます。午後からはe-Sportsにも取り組みます。

自動アルコール消毒ディスペンサーを各階に設置しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
自動アルコール消毒ディスペンサーを各階に設置しました。
ボトルに触れることなく簡単に手指の消毒ができます。手をかざすだけで、自動的に必要な量のアルコールが噴霧されます。

感染症予防のために、こまめに手洗いを行い、しっかり水気を拭き取ってからアルコール消毒をするようにしましょう。

コロナに負けるな!!!!

教育実習が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で2名の実習期間が終了となりました。あっという間の3週間だったようで大変だと思うより毎日が楽しい、そう感じられる実習だったとのことです。学級では贈り物など催しもあったようで、忘れられない時間となったということでした。

3年生は自己実現に向けて、2年生は部活などでの葛藤とも向き合いながら、1年生は明るく日々を過ごせるようにとそれぞれの学年へのメッセージも。これからも学び続けるというお話もあり、学校は誰にとっても学び多い場所であることを再認識させてくれました。そんな姿勢はきっと子どもたちも伝わっているのではと思います。この時間がこれからの人生の糧となりますように。3週間、本当にお疲れ様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31