6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

7日、10日の給食〜苦いと甘い〜

画像1 画像1
 7日の給食は「ごはん、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳」でした。ゴーヤは苦みがあるので、苦手だという子も多いのですが、ちょっと薄めに切り、食べるときにはかつおぶしをかけます。これでずいぶん食べやすくなったようですが「苦いのは苦手〜」という人も。
 10日は「コッペパン、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)、りんごジャム、牛乳」でした。ミートグラタンは、なすも食べやすく好評!そしてゼリーも好評でしたが、高学年からは「おいしかったんだけど、ちょっと甘くて苦手かな〜」という声も。この2日間で苦いと甘い、どちらも登場しました。

6日の給食〜暑い時でも食べやすい!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「黒糖ロールパン、チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳、牛乳」でした。スパゲッティはトマトのさっぱりさとほんのりバジルの風味でおいしく仕上がりました。暑い日でも食べやすい味です。パンにはさんだり、そのまま食べたり。デザートには発酵乳もついて大好評でした。

5日の給食〜どんな味?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は「ごはん、豚肉のたつたあげ、みそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、牛乳」でした。豚肉はでんぷんをまぶしてからっと揚げています。みそ汁には大人気のオクラ!星型がいつも好評です。そして切り干し大根というと、いため煮のようにだしとしょうゆの味付けをイメージしている人が多いようですが、ゆずの香あえなので食べてみると「わぁ甘酸っぱい!」とびっくりする人も。それでも暑いということもあり、さっぱり食べることができました。「どんな味かと思ったよ」「すっぱいけど、すっぱすぎないからおいしい!」など、低学年でも食べやすかったようです。

4日の給食〜しみる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん、鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、冷凍みかん、牛乳」でした。ひじき豆は、朝から大豆をお湯につけ、柔らかくしておきます。それにでんぷんをまぶして油で揚げ、ひじきの入ったたれをからませて仕上げました。少し甘辛くかみごたえのある献立で、いつも好評です。そして今日は、冷凍みかんの登場です!今日はかなり暑かったので、冷凍みかんも大好評。表面はだいぶ溶けていたのですが、中はひんやり。「しみる〜」という声もちらほら。冷凍みかんは8月にもう一度登場する予定です。

29日、30日、7月3日〜まとめて、しかもどの日にも!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日の給食は「黒糖パン、鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、牛乳」でした。この日は写真がなく、私の絵での簡単な紹介になります。
 30日は「ごはん、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、牛乳」でした。はるさめは食感もよく、大好評でした。
 7月3日は「黒糖パン、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、牛乳」でした。チーズ焼きは、チーズに焼き目もつき、見た目もおいしそうな焼き上がりでした。よく見ると、どの日にも豆が登場しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 放課後図書館開放
2/28 卒業式・入学式練習開始
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備
3/1 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ