7月の生活目標は「整理整頓を心がけよう」です!!

20、21日の給食〜苦手な人だっている〜

画像1 画像1
 20日の給食は「3色丼、3色スープ、3色酢の物、牛乳」でした。すべて3色になるよう工夫された献立で、見た目も味もよかったです。
 今日は「ごはん、豚肉の甘辛焼き、五目汁、のりのつくだ煮、牛乳」でした。昨日の丼、きょうのつくだ煮と、どちらもごはんがすすみそうですが、やはり苦手な人もいます。「これ苦手なん?」「そう」「まぁ一口は食べてみたら?味がどんなのか知るのも大切だし」こんなやりとりで、一口食べてみてくれたらいいなぁと思っていたら、二口、三口・・「すごい、すごい!食べ物も体も喜んでるよ」苦手なものでもちょっとは食べてみようとしてくれるのは、とても嬉しいです。これからもいろいろな食べ物の味を知ってほしいですね。

16日の給食〜ごはんにかけても〜

画像1 画像1
 16日の給食は「ごはん、すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、オレンジ、牛乳」でした。すき焼き煮は甘辛い味で、ごはんによく合いました。ごはんにかけて牛丼風にしている子もたくさんいました。どちらで食べてもおいしいですね!きゅうりもオレンジもさっぱりしていて暑い日には食べやすい味付けでした。

14日、15日の給食〜終わるのがはやい〜

画像1 画像1
 14日の給食は「ごはん、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、魚ひじきそぼろ、牛乳」でした。魚ミンチ(たら)とひじき、しそが入ったご飯に合うそぼろが好評でした。
 今日は「コッペパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツとさんどまめのサラダ、アプリコットジャム、牛乳」でした。ウインナーはパンにはさんだり、そのまま食べたり。サラダのさんどまめは、冷凍ではなく生だったので、食感がよかったです。
 どちらも人気の献立で、食べ終わるのが早かったです。

13日の給食〜シンプルで人気〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、牛乳」でした。はるさめはつるっと食感よく、食べやすい味でした。えだまめは塩味でとてもシンプルですが、いつも大人気です。

12日の給食〜はさみたい、混ぜたい、そのままで〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日の給食は「黒糖ロールパン、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、棒チーズ、牛乳」でした。カレースパゲッティは、カレールウの素を加える前にカレー粉を加えて炒めて風味アップしています。きゅうりはワインビネガーを使ってこちらも風味よくさっぱり。棒チーズは、子どもたちにも好評でした。給食では久しぶりの登場で、初めての子もたくさん。「どうやって開けるの?」「ちぎる?」など開け方も難しかった様子。まわりから「ここに開けるところのマークついてるよ」「めくれるよ」とアドバイスしてくれる子もいました。食べる時には「チーズはパンにはさみたい」「カレースパゲッティにちぎって混ぜたい」「そのままが好き」と食べ方についてもいろいろなアイデアが。いろいろな食べ方を楽しんだようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 放課後図書館開放
2/28 卒業式・入学式練習開始
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備
3/1 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ