7月の生活目標は「整理整頓を心がけよう」です!!

11日の給食〜新食品「豚レバーチップ」登場〜

画像1 画像1
 11日の給食は「大豆入りキーマカレーライス(米粉)、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。今回のカレールウも前回と同じく米粉のカレールウ使用です。ひき肉と一緒につぶつぶ食感のよいひきわり大豆、そして鉄をしっかり摂るために新食品の豚レバーチップを使用しました。レバーはあまり(ほとんど?)気にならず、おいしく食べることができました!

6日〜8日の給食〜3日分です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の給食は「ごはん、豚肉の甘辛焼き、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳」でした。金時豆は朝から釜でじっくり煮て、ふっくら柔らかに仕上げました。
 7日は「黒糖パン、豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、みかん(缶)、牛乳」でした。グラタンは米粉のマカロニ、米粉のパン粉、牛乳のかわりに豆乳を使っています。小麦粉、乳のアレルギーに対応した献立でした。
 8日は「ごはん、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、牛乳」でした。マーボーなすはひき肉のうまみがあり、なすをおいしく食べることができました。

5日の給食〜けっこうはさんでいました〜

画像1 画像1
 5日の給食は「コッペパン、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、いちごジャム、牛乳」でした。牛肉のデミグラスソース煮の味付けにはケチャップやソースも使い、子どもに人気のある味に仕上がりました。教室に行くと、ジャムよりもこの肉を挟んでいる子がたくさんいました。「パンにはさむとおいしいわぁ」「ちょっとだけパンを残して、それにジャムつけるわ。お肉をパンにはさみたいから」などなど。みんなで楽しそうにはさみながら食べていました。

9月1日、4日の給食〜見た目もおいしそう〜

画像1 画像1
 1日の給食は「ごはん、酢豚、中華みそスープ、焼きのり、牛乳」でした。酢豚にはからりと揚がった大きめの豚肉が入っていてボリュームがありました!大好評です。
 4日は「ごはん、肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、キャベツの赤じそあえ、牛乳」でした。肉じゃがはじゃがいもがホクホクして優しい仕上がり。キャベツはみんなに人気の赤じそあえです。色もきれいで味もさっぱりとして毎回好評です。
 1日も4日も野菜などの色どりがきれいで、見た目にもおいしそうな給食でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 放課後図書館開放
2/28 卒業式・入学式練習開始
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備
3/1 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ