6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

8日の給食〜小さいけれど人気は大!〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳」でした。ハンバーグはミニサイズでしたが、焼き物機でおいしそうに焼き上がりました。教室に行くと、おかわりが欲しい子が多くて、先生が半分に切り分けながら入れていました。「ミニハンバーグがさらに小さくなったねぇ」というと「でもおいしいからいいよ!」とニコニコ顔。小さいハンバーグでしたが、人気は大でした。

7日の給食〜こっちの緑はいけるけど〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、ほうれんそうのグラタン、スープ煮、りんご、いちごジャム、牛乳」でした。スープ煮には、きれいな緑色のさんどまめが入っています。ちょっと苦手な人も多い野菜です。「スープのおいしい味で、食べやすくなってるよ」と声をかけてもなかなか。一方、グラタンはほうれんそうが入っていても大人気!みんなパクパク食べています。「こっちの緑(さんどまめ)も食べてよ。おいしいよ」というと「こっち(グラタン)の緑はいけるけど、こっち(スープ煮)の緑はちょっとなぁ」と。そんな話をしていると、近くから「さんどまめ、おいしいのにね」と言ってくれる子もいました。今日は同じ緑でもちょっと人気の分かれた献立でした。

6日の給食〜もちもちういろう〜

画像1 画像1
 っ今日の給食は「ごはん、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳」でした。今日のデザートのういろうは手づくりです。蒸し上がったういろうはもちもち!みんなに分けるときはくっついて少し手間がかかりましたが、おいしいデザートでした。

1日の給食〜手づくりなんや〜

画像1 画像1
 1日の給食は「ごはん、豚肉のスタミナ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、牛乳」でした。のりのつくだ煮は、きざみのり、しいたけの粗みじん、かつおぶしで作ります。教室で手づくりだと伝えると、みんなびっくりしていました。「手づくりなんや!すごい」「おいしいよ」など言いながら、ごはんと一緒にパクパク食べていました。

30日の給食〜大きなさつまいも〜

画像1 画像1
 30日の給食は「コッペパン、豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、ブルーベリージャム、牛乳」でした。大学いもにするさつまいもは、大きくて立派!皮を荒くむいてから素揚げにして、みつにからめました。いも自体も甘くて、おいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備
3/1 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日
3/5 放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ