10月4日 2年生 町たんけん3

三つ目のグループはお寺、電気屋さん、印刷屋さん、郵便局を回りました。
最後はすべてのグループが八坂神社に集まりました。
どこの施設へ伺っても、お仕事中にもかかわらず、とても優しく歓待していただきました。そして、わかりやすくていねいにそれぞれの施設でのお仕事について、説明していただきました。子どもたちは大喜びでした。
ほんとうに、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2年生 町たんけん2

2つ目のコースは、交番やケーキ屋さん、あいあいセンター、お風呂屋さんを回りました。温泉では、テレビの取材を受けた話も聞き、子どもたちはテンションが上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2年生 町たんけん1

今日は、2年生が町たんけんに出かけました。コロナでしばらく実施できなかったのですが、今年は3つのコースに分かれて行いました。
一つのコースは、ガソリンスタンドやお米屋さん、地域の防災広場や神社の近くの神器の製作所を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 2年生

2年生は算数で、直角を含む三角形を学習しています。そのような三角形を一人一人が描いてみました。その後、隣の人と交換して三角定規を使って直角があるかどうかを確かめていきました。
画像1 画像1

1・2年 「なかよし学級」 居住地校交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(水)2・3時間目に「居住地校交流会」がありました。これは、海老江西校区にお住まいで、支援学校に通学しているお友達と本校の1・2年生や「なかよし学級」のみんなが一緒に活動し、なかよく交流するという会です。
 2時間目は「なかよし学級」で1人1台端末を使って「コマ送り動画」を制作しました。友達と協力しながら、または一人で、上手に動画を撮影し、最後の発表会では楽しい作品を見せ合うことができました。
 3時間目は1・2年生と一緒に体育の授業でした。一緒に体を動かしながら楽しく交流することができました。
 また2学期にも交流会を予定しています。楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり