柴島浄水場【4年生】

柴島浄水場で、水道水ができるまでの工程を詳しく教えていただきました。浄水の実験で、水がきれいになる様子を体験した際には、子どもたちから歓声が上がっていました。水道記念館では、わかりやすい展示で、しっかりと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき【4年生】

検流計を使って、本格的に電流の流れを確認する子どもたち。乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きの関係について、予想を立ててから実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西淀川焼却工場に行きました!【4年生】

ゴミ処理の仕組みや、環境に配慮した工夫、ごみを減らすために私たちにできること等を教えていただきました。
真剣に聞いて、たくさんメモにとってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙パックおもちゃ【4年生】

紙パックと割りばしを使って、4年生が何やら楽しそうな動くおもちゃを作っていました。出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マットチャレンジタイム【3・4年生】

本日の20分休みに、自分のできないマット運動の技に挑戦する「マットチャレンジタイム」が行われました。たくさんの先生方が駆け付け、子どもたちにマット運動のコツを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり