出前授業【5・6年生】

雪国まいたけの皆様をゲストティーチャーにお招きして、5・6年生の子どもたちに食育の出前授業が行われました。まいたけの名前の由来や、製造工程、おいしい調理方法など詳しく教えていただきました。今後の家庭科の授業につなげていきたいと思います。
(まいたけは、その昔とても高価な食べ物で、見つけた人が舞い上がって喜んだこところから名前が付けられたそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居の読み聞かせ【5年生】

図書の時間の初めに、学校司書の先生から紙芝居の読み聞かせをしてもらった5年生の子どもたち。久しぶりの紙芝居に、とても喜んでいました。何歳になっても、紙芝居は楽しいですよね。
画像1 画像1

林間保護者説明会【5年生】

7月21日〜23日に行われる林間学習に向けて、保護者対象の説明会が行われました。子どもたちが安全・安心な林間学習が行えるように、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

調理実習【5年生】

今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習の日。グループで協力して、楽しそうに活動していました。出来上がったポテトサラダはとてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習を通して

社会科で暖かい地域と寒い地域の生活を調べて学習しました。それを踏まえて、廊下に掲示物がありました。自分がどちらに住みたいか気持ちをシールの位置で表しています。暖かいほうがいいという人が多いようですが、理由もぜひ聞いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり