1月10日 6年生 凧あげ

6年生が幼稚園のみんなと凧あげをしました。
初めにペアをつくって、ラーメン体操で体をほぐし、少し走ってから、凧あげをしました。
幼稚園の子の凧を持って、走り出したらさっと話してあげました。ずっと一緒について走ってくれました。
また、凧を借りて、6年生も上げてみました。幼稚園のみんなからの大声援を受けて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 6年生 非行防止教室

2時間目に、福島警察の方による非行防止教室がありました。SNSによる様々な被害の可能性をDVDの映像で教えてもらいました。
画像1 画像1

12月15日 6年生 家庭科

調理実習で、お弁当の副菜をつくりました。ウインナー、ちくわ、にんじん、もやし、ブロッコリー、ベーコン、卵などの材料を使い、各班ごとに工夫して調理していました。お弁当箱に詰めて、とても満足そうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 6年生 時空の旅

6年生は、福島区未来わがまち会議の方に来てもらって、福島区の歴史を詳しく教えてもらいました。
縄文時代の昔からの地域の変化をスライドを使って、わかりやすく説明してもらいました。クイズも交えて、野田藤がこの地域に根付いたいわれなども楽しく教えてもらいました。
画像1 画像1

11月21日 空を見上げて

6年生が、星や太陽・月について、ゲストティーチャーに来ていただいて授業を受けました。まず、教室で映像資料などを使って、太陽の活動(フレアなど)について教えてもらいました。そのあと、屋上で大きな望遠鏡を使って、月の様子を観測したり、望遠鏡からパソコンに映した太陽表面の映像から黒点を観測しました。
6年生への授業でしたが、講師の方のご厚意で、6時間目まで学習していた3〜5年生も、屋上で望遠鏡を覗かせてもらいました。大きく見える月の様子などに興味を持った子もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり