埴輪づくり【6年生】

大阪府立近つ飛鳥博物館より講師をお招きして、埴輪づくり体験が行われました。埴輪を作る前には、埴輪にまつわる話や、古墳にまつわる話など、とても勉強になる話をしてくださいました。埴(はに)=粘土、輪(わ)=輪っか、という意味があり、粘土を細長くして輪のようにして重ねて作られたのが始まりのようです。そして、なんと海老江西小学校の近くにも古墳があることを教えていただきました。「長柄古墳」です。一度調べてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 心肺蘇生法

消防署の方から、災害時に取るべき行動や心肺蘇生法について教えていただきました。
画像1 画像1

歯と口の健康教室【6年生】

噛むことの大切さ、唾液の役割、虫歯になる原因等、深く深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Calbee 出前授業【6年生】

「時間がある」場合と、「時間がない」場合の朝ごはんのメニューを考える子どもたち。そして、全体の場でのアウトプット!講師の方より朝食の必要性も教えていただき、みんなで楽しく活動する中で、主体的、対話的で深い学びを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室【6年生】

「町をつくろう!」という税理士さんからの提案で始まった租税教室。なんと私たちの周りには、50種類もの税金があることがわかりました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり