11月8日(水)の給食

画像1 画像1
 この日の給食は、ビビンバ、牛乳、わかめスープ、いもけんぴフィッシュでした。
 ビビンバは韓国・朝鮮の混ぜごはんです。子どもたちに人気の献立の一つです。
 いもけんぴフィッシュは、国産のかたくちいわし、さつまいもを使用したものです。カルシウムも多く含まれています。

9月27日(水)の給食

 この日の給食は、月見の行事献立でした。
・ごはん
・牛乳
・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご

 旧暦の8月15日(今年は9月29日)は「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しく見えます。昨年に引き続き今年も満月にあたります。
 ちなみに、中秋の名月と満月が同じ年は、次は2030年だそうです。29日(金)は晴れの予報なので、みんなで満月を楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(月)の給食

 2学期最初の給食は、焼きハンバーグ、豆乳スープ、冷凍みかん、黒糖パン、牛乳でした。
 豆乳スープには、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、コーン、にんじん、パセリが入っていて、とても具だくさんでした。冷凍みかんを食べた1年生は「体が冷たくなった!」とうれしそうに言っていました。
 久し振りの給食でしたが、残食はほぼなく、しっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 給食試食会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の給食委託業者が代わることになったので、本日、保護者の方にも参加いただき、新しい業者さんの調理で試食会を行いました。
メニューは、
 豚肉のしょうが焼き、すまし汁、ツナとさんど豆のいためもの、米飯
でした。
保護者の方からも、おいしかったとの感想をいただきました。2学期からも子どもたちに安全で安心でおいしい給食が提供できるように、業者と連携をしていきます。

7月11日(水)の給食

 この日の給食は、夏野菜のカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳でした。
 夏野菜のカレーライスは、夏野菜のかぼちゃ、なす、ピーマンなどを使用した夏を感じることができるカレーでした。
 キャベツときゅうりのサラダは、焼き物機で蒸したキャベツときゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえています。
 みかんゼリーは、「味もおいしいけれど、ふたのイラストもかわいい!」と子どもたちに人気のデザートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり