手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

9月24日金曜日3時間目体育3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール型運動ゲームの学習をしました。ルールに則ってゲームをしました。ポイントはボールを持っていないときの動きです。作戦を立てたり、声を掛け合いながら取り組みました。オリンピックを見て間もないからか、みんな動きに切れがあるように感じました。

9月24日金曜日1時間目社会科4年

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、大阪府に伝わる祭りや行事を調べました。まず、地元の天神祭りについて知っていることを調べました。日本の3大祭りであること、花火が有名であること、屋台船が出て夜店がにぎわうことが分かりました。
祭りがなぜあるかということも調べました。
2組では地域防災リーダーはどんな活動をしているかを調べました。
・ 防災設備の点検
・ 地域防災訓練
・ 救助方法の訓練
・ 避難所誘導
・ 消火活動、救助活動、応急処置
といった活動をしていることが分かりました。
自助、共助、公助の精神についても学習しました。

両クラスとも授業態度がみんなよかったです。お家のみなさんほめてあげてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・鶏肉の唐揚げ・切干大根のごま辛味づけ・冬瓜の中華スープ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、5年2組でした!

合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の時間です。
 オルガン・木琴・鉄琴・太鼓・タンバリン・鈴・カスタネットなどの楽器を使って、全員で「茶色の小瓶」を演奏しました。
 各パートごとの練習をして、最後に全員での合奏をしました。コロナ禍で、今は合唱ができませんが、みんなで楽しい演奏ができました。

 全員で軽快に奏でると、元気が湧いてきたように感じました!

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の時間です。今日は月に2回のC-NETの先生がクラスに入ってくれる日です。

 一人一人、英語で書いた夏休みの絵日記をみんなに紹介しています。
 短い紹介文ですが、どこで何をしたのか、よくわかります。もう何年もC-NETの先生の発音を聴いてきたので、発音もそれなりです。
 十分、中学生のレベルに達してますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ