手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日、児童集会の日です。今回は「声当てゲーム」です。先生のだれかが声を出して、だれの声が当てるゲームです。縦割り班ごとに相談して考えます。
 計5問。
 先生たちも声を変えて話しますが、結構、子どもたちは当ててたようです!全問正解班はあったのかな?

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会では、2月の学校保健委員会の時に行う活動について、役割分担と具体的な練習を行なっていました。
 運動委員会では、なわとび強調週間に運動委員会が全校児童の前や学年の中で中心となるので、その練習をしました。アップテンポな曲に合わせて、上手に跳ぶことも運動委員会の役割です。さすが、上手に跳んでいました!

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会では、3学期に取り組む活動を検討しました。豊仁小学校の行事だけでなく、北陸の震災についても児童会でできることを考えていました!
 放送委員会では、3学期の給食時に放送する曲をみんなで検討していました。
 給食委員会では、2月にある学校給食週間の時の取組みの役割分担や具体的な練習をしていました。給食献立ランキングのワクワクの発表もありますよ!

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、委員会活動の日です。5・6年生による各委員会が3学期の初活動をしました。
 新聞委員会では、1月の壁新聞の制作計画を練って、役割を割振りしました。震災のことがあるので、防災に関する記事作成希望者がとても多かったようです。
 図書委員会では、3学期の活動始めとして本棚と本の整理をしました。
 集会委員会では、3学期の児童集会の計画と具体的な内容の検討と、早速明日にある集会の練習を行いました。

3学期最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の給食献立は、おさつパン・ミートボールと野菜のカレー煮・ツナと小松菜のソテー・白桃(缶詰)・牛乳です。

3学期最初の「いただきます」ショットは、1年2組でした!

昨日、配布した学校給食献立表の裏面に書かれていますが、この3学期から学校給食の献立がLINEで配信されるようになりました。必要な方は書かれてある手続きをしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 3年 大阪くらしの今昔館@10:00〜11:00(給食あり)
3/1 地域子ども会2h
3/3 創立記念日
3/4 新班長での登校開始(時計使用)
3/6 C-NET
SC
委員会活動年度最終
KDDIスマホ教室@多目的室6年2h、5年3h
16:00学校協議会

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導