手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

訓練続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の3階と4階に避難して点呼をとって、今日の訓練は終了です。

 子どもたちは、緊張感を持ってまじめにキビキビと訓練に取り組めました。
 この後は、保護者への子どもたちの引渡しを行います。
 地域の防災訓練はこの後に続きます。

訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな地震発生の放送で一斉に机の下に隠れます。
 その後の避難指示の放送で、全員が運動場へ。全員が揃ったら、連合町会長さん、PTA会長さんのお話を聞きました。
 最後に校長先生からの講評を聞いて、続いて津波警報時の避難訓練です。
 

防災リーダーさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域ごとに分かれて教室に入りました。それぞれの教室に、地域の担当防災リーダーさんが入ってお話をしてくださいました。
 災害があって地域ごとの対応になった際にお世話になる防災リーダーさん。この機会に子どもたちは覚えておきます。「よろしくお願いします!」

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間め、各教室で防災に関する学習をしています。
 防災マニュアルを見て大切なことを学習したり、ビデオで非常時の行動を学んだり、今日のこれからの行動の確認をしたりしています。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜日ですが、学校の授業がある土曜授業の日です。
 通常授業ではなく、地域・保護者の皆さんとともに防災訓練を実施します。
 1時間めに各教室でビデオを見たりして防災学習をします。その後、地域の防災リーダーの皆さんと一緒にくんれんをしてりして、11時20分から保護者の皆さんにお子さまを引渡す訓練をします。
 そこからは地域の取り組みとして、バケツリレーや非常食の試食をすることになっています。
 お休みのところ申し訳ございませんが、ご協力を宜しくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 プール開き
6/24 クラブ活動
心臓2次検診