ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/23(火)_1年 音楽

 1年生の音楽では、『きらきらぼし』『こいぬのマーチ』を鍵盤ハーモニカで吹いていました。
 「ぜひもう1曲聴いてください」と日頃の練習の成果を見せてくれました。1年生の成長は、ホント目覚ましいものがありますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月)_1年 国語

 1年生の国語では、『子どもをまもるどうぶつたち』というお話をもとに学習をしていますが、今日はオオアリクイについて書かれている部分を読み取っていました。不思議な生態に子どもたちは驚いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金)_1年 体育

 1年生の体育では、体を動かしたあと、『羽子板』にチャレンジしていました。
 昨日の『こま回し』もそうでしたが、羽子板も今では正月に行っている光景をほとんど見かけることはなく、子どもたちも未経験の子がほとんどです。
 先生から「3回続くように頑張ろう」と言われてチャレンジしていました。子どもたちはとても悪戦苦闘していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木)_1年 生活

 1年生の生活科では、お正月などにする遊びにチャレンジしていました。
 特にコマ回しには苦戦していましたが、回せる子から紐の巻き方や回し方を教わろうと一生懸命でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、自分の描いた絵のたこを飛ばそうと、手作りたこに絵を描いていました。
 富士山の上を龍が飛んでいる、まるで今年の年賀状を思わせる絵もありました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)