ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/29(木)_1年 生活

 1年生の教室をのぞいてみると来週予定されている『幼小交流』に向け、小学校の紹介ポスター作りに取り組んでいました。
 幼稚園の子たちに分かるように、写真をたくさん使って仕上げる、とのことでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(水) 1年 6年生を送る会

 1年生は、となりのトトロでおなじみ『さんぽ』という曲を歌と手話で披露。
 なかよし班で6年生にお世話になったことなどを振り返り、ありがとうの気持ちを伝えていました。
 「中学校に行っても忘れないよ」の言葉に感動が広がりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)_1年 図書

 1年生の図書の時間をのぞいてみました。
 子どもたちは興味の持った本を取ってきて好きな場所で読みます。
 この時間だけでは読みきれないので、図書の時間の最後には本を借ります。
 よく見てみると、『どっちがつよい?』というタイトルの本や『古代〜平安 偉人』という歴史に関するマンガ本など、まさに十人十色。
 中には、「これ読んでんねん」と紹介してくれる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(月)_1年 生活

 1年生の生活科では、来週3/4の幼小交流の準備を進めました。
 これまで、『ようこそ、あたらしい1年生』と題した手づくり冊子の製作に取り組んできました。
 今日は、その説明内容を仕上げ、できたところからリハーサルをしました。
 発表内容に対して良かった点や改善点が示され、子どもたちの発表も友だちの意見によってブラッシュアップされていきます。
 大江小学校に来る子どもたちが安心して小学校生活をスタートさせられるよう1年生なりに一生懸命考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(木)_1年 生活

 1年生の生活科では『ようこそ、あたらしい1年生』と題した手づくり冊子の製作に取り組んでいますが、校長室や図書室など、校内を自分たちで回ったり、教室やろうかで撮影したりしながら、取材活動に取り組んでいました。
 1年経つと、小学校の中で自由自在に自分たちで考え行動する力が身についてくるんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)