ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/7(火)_1年 国語

 1年生の国語では、『いろいろなふね』で学習したことをもとに、自分が調べてみたいと思った乗り物について調べていました。
 その乗り物の役目、つくり、できることを手にした図鑑などから見つけて書いていきます。
 なかなか難しい語句もあって悪戦苦闘していましたが、先生に尋ねながら頑張って取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月)_1年 国語

 1年生の国語では、『すきなきょうかはなあに』というお話を通して、好きな教科、さらには好きな『くだもの』『やさい』『おやつ』についても考えて書き出していました。
 遠足などでおやつを買った時のお話には、たくさんのエピソードがあるようで、話がとても盛り上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木)_1年 算数

 1年生の算数では、ひき算の練習問題に取り組んでいました。
 はじめは算数ブロックを使って計算していましたが、今は算数ブロックをイメージし頭の中で動かして計算しています。
 正しく計算できた場合は、ページの上にチューリップマークがあるのですが、それを赤鉛筆で塗っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水)_1年 図工

 1年生の生活科では、『はこでつくったよ』ということで、普段使っている箱の形や絵柄などを生かして何やら生き物をつくっていました。
 「これネコ!」「これなににみえる?」とそれぞれ組み立てていきながらイノチが吹き込まれるようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)