ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/14(木)_1年 国語

 1年生の国語では、『ひらがなのれんしゅうをしよう』ということで、促音である『っ』や、『ろうそく』のようにのばす音が含まれる言葉について、平仮名で書いていました。
 1年生にとっては、このような言葉は一定ハードルとなりますが、引っかかるもんかと正しく書くことにチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水)__1年 図工

 1年生の図工では、粘土で動物を作っていました。教室内を歩けば「これ、何に見える?」のオンパレード。「椅子」と答えると「ちがう!」と。よく見るとギザギザしたものが付いていて歯に見えてきました。「かば!」と答え直すと「せいかい!!」と勢いよく返ってきました。
 サメやワニ、うさぎやイヌなど、とても愛着を持って作っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火)__1年 算数

 1年生の算数では、繰り下がりのあるひき算の練習問題に取り組んでいました。てきぱき計算している子もいれば、なかなか苦戦をしている子もいましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
 定められた時間がきた後は、横の人や3人グループで交換し、丸付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月)__1年 生活

 1年生の生活科では、冬休みにできるおうちのお手伝いや、冬休みに頑張ることについて意見を出し合い、自分が取り組むことを考えていました。
 小学生になって、家でも役割持って生活しようという姿勢が見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金)__1年 体育

 1年生の体育では、ウォーミングアップとして鬼ごっこをして、後半は跳び箱を使って飛び乗って降りる運動に取り組んでいました。
 降りた後は、しっかりポーズも決めます。ポーズ、なかなか決まってますねー(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)