ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/17(月)_1年 算数

 1年生の教室をのぞてみると、算数で345という数字について学習していました。
 それぞれの面が黄色と白色になっている磁石タイルを使って、担任の先生が出題する数のタイルを指定された形に並べます。
 数の概念を、タイルを扱うことで体感しながら理解・習得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月) 1年生を迎える会

 始業式から1週間が経ち、今日は児童朝会のあと『1年生を迎える会』が行われました。
 中央の花のアーチをくぐり抜け、1年生が入場し2年生から6年生の前に並びました。
 まず、児童代表の子から歓迎の言葉が述べられました。
 その思いに応えて1年生からも元気に「よろしくおねがいします!」と言っていました。
 いよいよこれで今年度の大江っ子463人が勢揃いしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金)_1年 書写

 1年生の教室をのぞいてみると、書き方をしていました。
 『足はペッタン背中はピン、お腹と背中にグーひとつ』・・・正しい姿勢で鉛筆に力を込めて点と点を結んでいました。
 子どもたちは一生懸命やっていて、とても頑張ってる様子が伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木)_1年 算数

 1年生の算数では、『なかまづくりとかず』ということで、同じ仲間のものを線で結んだり、ブロックを置いたりして、数を数えていました。
 子どもたちは初めて扱う教具にとても興味を持ちながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水)_1年 図工

 1年生の教室では、粘土を丸めたり、形を変えたりして造形活動に取り組んでいました。
 教室に入ると「これ何かわかる?」と早速質問が飛んできました。少し考えていると、子どもの方から「ディズニーランド!」という答え。確かに入口のゲートのように見えていたので『まさか』とは思いましたが、、、。
 子どものスケールの大きさを感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)