ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/14(木) 1年 学級の様子

 1年生は、9月初めに描いたアサガオの絵に描き加える自分の姿を描いていました。
 特に見上げる様子を表現するために顔を逆さまに描くことは大変難しそうでしたが、見よう見まねにチャレンジしていました。
 さて仕上がりはどんな感じになったでしょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 1年 体育

 1年生は、今日から時々2年生と合同で体育をおこないます。運動場で自分の立ち位置を覚えつつ、これまで練習してきたダンスを2年生と一緒に踊りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火)_1年 国語

 1年生の国語では、カタカナの『ヤ』、『ナ』と学習が進んでいました。
 先生からお馴染みとなった、「どこがおかしいですか」の問いかけに、先生の書くカタカナのおかしな点を見つけて答えていました。
 子どもたちは、正しいカタカナを書こうと一生懸命字の練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)_1年 算数

 今日の1年生の算数では、『どちらがどれだけおおいですか』という問題を考えていました。
 与えられたコップを個数分、絵にかいていって比べます。
 大きさや、かく位置を揃えると比べやすいことに気がついていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)_1年 算数

 1年生の算数では、これまで学習してきたことをもとに、練習問題に取り組んでいました。
 数を数えて表にまとめることの基礎となることに取り組んでいましたが、色鉛筆でしるしをしながら数えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)