ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/22(木)_1年 生活

 1年生の生活科では『ようこそ、あたらしい1年生』と題した手づくり冊子の製作に取り組んでいますが、校長室や図書室など、校内を自分たちで回ったり、教室やろうかで撮影したりしながら、取材活動に取り組んでいました。
 1年経つと、小学校の中で自由自在に自分たちで考え行動する力が身についてくるんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水)_1年 150結果報告会

 1年生は『めざせ イキモン マスター 150しゅるいゲットだぜ!』と題したチャレンジをしてきたことを報告。松ぼっくり、パンジー、クマゼミなどの昆虫や植物など、現在、132までゲットしたそうです。
 代表の子はマイクなしで大きな声で報告していました。
 最後の「ゲットだぜ!」のポーズも決まっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、英語の短編アニメを見ていました。
 これは外国語活動で使っている動画で、大江小学校では1年生から英語に慣れ親しむ機会を大切にしています。
 繰り返し見る中で、動画に合わせて英語にチャレンジする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19(月)_1年 生活

 1年生の生活科では、『ようこそ あたらしい1年生』と題して、この4月入学してくる子たちのために、学校生活を紹介する手づくり冊子の作成に取り組んでいました。
 具体的には、ランドセル(に入れるものや使い方)、学校の先生、給食、そうじ、やすみじかん、と、作成するテーマごとに分担し、写真を織り交ぜるなど、分かりやすく伝わりやすくするためにどうすれば良いかを考えていました。
 1年生もすっかり先輩ですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(金)_1年 国語

 1年生の国語では、『小学校のことをしょうかいしよう』というめあてで、春夏秋冬、それぞれ小学校ではどのようなことがあるのか、今度、新しく入学してくる子たちに向けて紹介する文を書いていました。
 随分、作文も書けるようになってきています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)