ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/18(火) 1年 栄養指導

 今日は、区内小学校から栄養教諭に栄養指導を行っていただきました。
 今日のテーマは『やさいのなまえをおぼえよう』です。
 野菜の名前を覚えたあとは、日々食べているものは大きく分けて、黄赤緑のグループに分けられることも知りました。
 これから栄養のバランスを考えて、食べられるようになるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 1年 体育・プール水泳

 1年生は、今日、小学校生活初めてのプール水泳に臨みました。
 子どもたちは、先生からの合図でプールに入っていきました。

 曇り空であったことや気温が30度だったこともあり、プールから上がった時に少し寒さを感じているようでした。
 しかし、水の中で歩いたり、ワニのように動いてみたり、笑顔がはじけていました。
 子どもたちはとてもうれしそうに水に慣れ親しんでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)_1年 生活

 1年生の生活科では、朝顔の成長の様子を観察しに行きました。
 学習者用端末で今日の成長の様子を写真に撮って記録し、これまでに撮ってきた写真と比べて成長の様子を見ていきます。
 操作が難しいのですが、友だちどうし教え合っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)_1年 体育

 1年生の体育では、体操をして走ってウォーミングアップし後、ジャンケン列車をしたり、フラフープを回したりしていました。
 いずれも、最後にみんなが繋がるようになっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火)_1年 道徳

 1年生の道徳では、あとかたづけについて考えました。
 自分使ったものが散らかっているところに友だちが「あそうぼう!」と誘いに来ました。あなたならどうしますか?と心当たりがありそうな場面です。
 子どもたちは、かたづけることによってどんな気持ちになるか想像したり、友だちと話し合ったりして、自分の行動はどうあることが良いのかを考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 終業式
給食終了13:30頃下校
6年着衣泳
7/20 林間学習5年
7/21 林間学習5年
7/22 林間学習5年