ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/24(月)_1年 音楽

 1年生の音楽の様子をのぞいてみました。すると、大江小学校の校歌を歌っているところでした。
 歌詞を見て3番まで歌いました。
 最後は、立って、歌詞を見ずに歌うことにチャレンジしました。
 この時期に、ここまで校歌が歌えるようになっていることに驚かされました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金)_1年 国語

 1年生の国語では『どうやって みをまもるのかな』というお話について学習を進めています。
 今日はどうやって身を守るのか、その問いに対する答えの部分を教科書から見つけます。
 子どもたちは、こうではないかなと思ったところに線を引いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 1年 体育・プール水泳

 水を増やしておこなった2回目のプール水泳。子どもたちは次第にその深さにも慣れていきました。
 行きは、大またで大きく手を振って歩きます。帰りはゾウのように、自分の腕を鼻見立ててぶらんぶらんさせて帰っていました。
 1年生は先生が「バディー」と言うと、ペアの子と手を繋ぎ「バディー」と応えます。子どもどうしで、互いの顔色など変化はないかを確認しています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)_1年 生活

 1年生の生活科では、今育てているアサガオの成長ぶりを撮った写真から、葉の様子を見てスケッチすることに取り組んでいました。
 葉の形や、葉が付いている枚数もよく見てスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 1年 栄養指導

 今日は、区内小学校から栄養教諭に栄養指導を行っていただきました。
 今日のテーマは『やさいのなまえをおぼえよう』です。
 野菜の名前を覚えたあとは、日々食べているものは大きく分けて、黄赤緑のグループに分けられることも知りました。
 これから栄養のバランスを考えて、食べられるようになるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 6年生授業体験(天中)
6/25 3年授業体験
6/27 委員会活動
SC
6/28 5年林間前健診