ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/7(木)_2年 図工

 2年生の図工では、『どんぐりと山猫』というお話を切り絵などで表現していました。
 やんちゃそうな山猫がいたり、顔からはみ出るくらいの口にしていたりと、随所に子どもたちの感性が光っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水)_2年 生活

 2年生の生活科では、先日の『まちたんけん』で、お店に行ってインタビューしたことを壁新聞としてまとめていました。
 探検してきたグループでより良く仕上げるため、子どもたちは活発に話し合っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火)_2年 国語

 2年生の国語では、『お手紙』という物語を通して、がまくん・かえるくん、それぞれの心の変化を読み取っています。
 今日は、第4場面について、『誰がどんなことをしたのかまとめよう』とのめあてで学習をしていました。
 2人の気持ちを1つのハートマークを分け合い、その大小で見える化していました。
 最後は、今日の場面を象徴する絵をノートに描いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月)_2年 体育

 2年生の体育では、縄跳びに取り組んでいました。
 2人組で跳ぶ二人跳びや、一人で跳ぶものの二重跳びは、なかなかうまくいきません。
 練習を重ねるなか、二重跳びが跳べている子の見本を見せてもらうことに。見ていただくと分かるように、しっかりジャンプしていますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金)_2年 国語

 2年生の教室の様子をのぞいてみると、大阪市内小学生から選抜された作文をまとめた本『大阪の子』が話題となっていました。というのも、今年の『大阪の子』にエントリーする作文がクラスで紹介されたからです。
 『大阪の子』は過去数年間分、教室に置いてあるので、子どもたちは過去の作文の中で大江小学校の子の作文を探していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)