ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/28(水) 2年 6年生を送る会

 2年生は、冒頭の呼びかけで、『わくわくランド』で一緒に活動したことなどを振り返り感謝の言葉を伝えました。そして「ありがとうの花」という曲を手話をしながら歌いました。
 最後に「みなさんは、小学校生活楽しかったですか?」「これからも楽しんでください。」との言葉は、きっと6年生の心に届いたことでしょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)_2年 算数

 2年生の算数科「はこの形をしらべよう」の学習では、面をつないで箱を組み立てる時は、四角形の辺の長さに注目することが大切だと考えることができました。
 それぞれ、工夫して2種類の箱を組み立てられました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(月) 2年 道徳

 2年生の道徳では、『あいさつが きらいな王さま』というお話を通して『あいさつ』について考えました。
 子どもたちは、自分があいさつをした時の気持ちと重ねて、王様の心の変化を考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(木)_2年 図工

 2年生の図工では、『うつくしい鳥』の仕上げとして、今日は印刷をしました。
 思う形に切った画用紙を貼って凹凸を作りましたが、凹んでいる所にはインクが着きません。その原理を利用して『うつくしい鳥』が印刷されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) 2年 150結果報告会

 2年生は、クラスのチャレンジを報告。い組は『大江小学校をきれいにしよう』、ろ組は『めざせ ざんしょく 0のたび』と題して給食の残食をゼロに、それぞれ150日以上にする目標を立ててチャレンジしてきました。い組は140日、ろ組は165日まで達成しています。
 また、『やさしい木』に友だちや自分の良さを書いて貼ってきましたが、今日は各学年の良さを発表し、それぞれの学年の子たちを笑顔にしていました(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)