ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/24(水)_2年 図工

 2年生の図工では、マーブリングにチャレンジしていました。
 水に3種類の液体を入れゆっくり混ぜ、紙をつけたらあら不思議。紙には不思議な模様が印刷されたようになります。
 子どもたちは、出来上がった紙を見て思わず拍手喝采でした(^^)
 この後、ろうかで実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 2年 教室の様子

 2年生の教室を覗いてみると、6/2に行う大江小学校150歳お祝いの会で使う巨大バースデーケーキのデコレーション部分にあたるフルーツの絵を描いていました。
 描くフルーツと画用紙の色を合わせて美味しそうなフルーツに仕上げていました。
 たくさんの牛乳パック等で作られた巨大バースデーケーキ、完成が楽しみです(^^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月)_2年 体育

 今日から体力テストが始まりました。2年生は、早速、反復横跳びにチャレンジしていました。
 測定する子とペアを組む子が回数を数えます。チャレンジする子も真剣ですが、回数を数える子も真剣そのものでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19(金)_2年 国語

 今日の2年生の国語では「こんなことをしているよ」と題して、『おうちでこんなことをしています』ということ発表することに取り組んでいました。
 「洗濯物をたたんでいます」とか「洗濯物を取り込んでいます」とか「家の片付けをしています」等々、子どもたちの家での頑張りはたくさんあり、発表が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木)_2年 道徳

 2年生の道徳では、『おげないリスさん』というお話をもとに友だちづくりについて考えていました。
 道徳では、毎回の道徳で扱った題材をもとに、おうちの人からも家での出来事を通してコメントをいただいています。
 それを読むと、学校での学びが生かされていることを知ることができ、とても嬉しくなります(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)