ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/14(木)__2年 道徳

 2年生の道徳では、『るっべ どうしたの』というお話を通して、毎日気持ちよくすごすために、どうすればよいかを考えていました。
 子どもたちは、横並びの3人で話し合い、友だちの考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 2年 図工

 2年生の図工では、『手や体の動くままに、いろいろな切り方を楽しみ、おもしろい形を見つけよう』とのめあてで学習が行われました。
 ハサミの扱い方や切り方について復習したあと、たっぷり時間を使って大きさの違う画用紙をいろいろな切り方で切っていました。
 切ったあとは黒画用紙に乗せて、おもしろい形を見つけ、何かに見えないかと想像力を働かせていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火)__2年 体育

 2年生の体育は、運動場で運動会の団体演技の練習をしました。
 まだまだ暑さをにらみながら運動場に出ている状況ではありますが、今日はうっすらと雲も出て、気温も落ち着いていたことから、運動場での練習となりました。
 子どもたちは、本番の立ち位置を意識しながら、これまで身に付けてきたダンスを元気よく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)__2年 算数

 2年生の算数では、長方形や正方形の問題練習を解いていました。練習問題を解いた子は、教室にも長方形のもの、正方形のものがないかどうか探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)__2年 国語

 2年生の国語では、『ニャーゴ』というネコのお話を通して学習していました。
 まずは、範読を聞いて物語の内容を知ります。どんな内容が書いてあったかを確かめるように、担任の先生から登場人物のキャラクターについて質問が飛びます。
 今日から学習するとあって、子どもたちは興味津々でした。

 それにつけても、教室の後ろの海の生き物の絵にはとても癒されました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)