ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/13(火) 2年 かるた作り

 2年生の教室をのぞいてみると、冬にまつわる『いろはがるた』を作っていました。
 りんごや氷など、冬ならではの物を題材に、グループで話し合いながらかるた作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(金)_2年 体育

 2年生の体育では、グループ対抗のリレーをしました。はじめは1年生の時からやっているタッチをして交代していくリレー。次からは、コーンの前に1つカラーサークルを置き、次の走者がそこに入ります。そうすることによって、より早くタッチするために必要なことを考えなければならなくなります。
 子どもたちから、「タッチを待つ姿勢」「かけ声」とより速く繋ぐために必要なことが発表されました。これらは、リレーのバトンパスのポイントとなる動きに繋がっていくですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木)_2年 国語

 2年生の国語では、『おうちの人をしょうかいします』ということで、家族のうちの一人を紹介する作文を書き、友だちの前で発表しました。
 発表した子に、大きな拍手が送られていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水)_2年 図工

 2年生の図工では、『おしゃれな鳥』と題し、画用紙をハサミで切って創作活動に取り組みました。
 普通のただの鳥とは違うおしゃれな鳥に見せようと、ちょっとしたところに変化をつけるようです。
 さあどのような変化をつけたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月)_2年 国語

 2年生の国語では、先週の学習参観の頑張った様子を絵や文で表していました。
 作文は自分の心が震えた時に、えんぴつが進むものです。子どもたちの多くが、早いスピードで書き進めていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)