ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/13(火)__2年 国語

 2年生の国語では『名前を見てちょうだい』の7回目の学習をしていました。
 この物語は、帽子をめぐるとても面白い物語なので、出てくる動物の言うことや様子を思い浮かべながらとても楽しく学習を進めてきました。
 今日はいよいよ最終章です。風で帽子を飛ばされたえっちゃんは、自分の帽子をようやく手にすることができました。さて、えっちゃんはどうなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)__2年 学級活動

 2年の学活では、係活動に取り組んでいました。
 音楽や算数の問題を作る係、かざりを作る係、すてきな詩を掲示する係とバラエティ豊かな活動をしていました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木)__2年 図工

 2年生の図工では、『かさをもつ わたし』の絵に、絵の具で色をつけようと取り組んでいました。
 「隣り合う部分は色を変えましょう」との説明に、何色を塗ろうかと考えていました。
 さて、どんなカラフルな傘になるのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水)_2年 図工

 2年生の教室をのぞいてみると、子どもたちは、画用紙いっぱいに大きな魚の絵を描いていました。それぞれ魚に個性が溢れていました。
 子どもたちは、何に見えるのか、マグロに見えるのかタイに見えるのかなど、とても気にしていました。
 ふと教室のうしろを見ると、素敵な傘を持った絵が飾られていました。雨の日も楽しくするごすことができることを教えてくれました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火)_2年 生活

 今日は町探検の3日目。大江小学校から見ると南東の方向に出かけました。 
 消防署や、いろいろなお店など、新しい発見があったようです。
 子どもたちは学校に戻ってきて、早速、校区地図に発見したことを書いていました。
 黒板に貼られた、大きな大江小学校区の地図には、発見したことが書かれたたくさんの付箋が貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)