ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/30(木)_2年 生活

 2年生の生活科で取り組んでいる
『まち探検』。
 今日はいよいよお店に行って考えた質問をする日でした。
 事前に準備をしてきましたので、「このお店ができて何年になるのですか。」「このお店で一番売れているものは何ですか。」など、しっかり聞くことができました。
 またお店の方も、とても優しく対応してくださいました(^^)
画像1 画像1

11/29(水)_2年 道徳

 2年生の道徳では『くりのみ』というお話を通して、最後にどうしてキツネは涙を流したのかを考えていました。
 2つ拾った栗のうちの1つをキツネに分けあげたウサギに対して、拾ったたくさんのドングリを見つからないように隠したキツネ。
 キツネが涙を流すクライマックス部分を劇化してウサギ・キツネそれぞれの気持ちに迫っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)_2年 栄養指導

 今日、2年生は栄養教諭の先生に来ていただいて『カルシウムのはたらき』について学習しました。
 普段、学校給食に出てくる食べ物の中で、どのようなものにカルシウムが含まれているのか、またそれぞれどれぐらい含まれているのかについて学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)_2年 国語

 これまで2年生の国語では、『二つのものをくらべてわかったことをせいりして書こう』というめあてで作文に取り組んできました。
 今日は書いた文章をみんなの前で読みました。子どもらしい目線で、よく違いを整理して書けていましたし、みんなが聞き取れる声で読めていました。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)_2年 体育

 2年生の体育では、的当てを通して、投げる力、走る力を伸ばす運動をしていました。
 2年生ともなると、ゲームは少し複雑になります。ボールを相手の的にできるだけ近いところまで行って当てようと試みます。それを敵チームは阻止しようとします。ボールを奪うと守りから攻めに転じることができるので、走って逆方向にある的に向かいます。素早く攻守交代がなされるのでワクワク感が高まっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)