ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/21(金) 2年 学級のようす

 2年生の教室を覗いてみると、『大江っ子 チャレンジ150!』と題した、今年学校創立150年に取り組む自分自身の目標を考えていました。
 今年は特に、創立150年になぞらえて150に関する目標を考えようと学校全体でスタートしています。
 子どもたちからは、「本を150冊読む」「逆上がりの練習を150回する」など、とてもやる気がみなぎっていて驚きました。
 今年のチャレンジ、とても楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木)_2年 道徳

 2年生の道徳の時間には「きんのおの」を学習しました。
 正直であることの清々しさや、よりよく生きることの大切さなど、普段の自分と重ね合わせ振り返りながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(水)__2年 算数

 2年生の算数は、2桁のたし算を、ひっ算でする仕方について学習していました。
 位を揃えて、まずは繰り上がりのない、たし算から行なっていきます。
 少しずつ階段を上るように学習は進んでいきます。基礎を大切にしていくことに重きを置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(火)_2年 国語

 2年生の国語では、『風のゆうびんやさん』という物語を通して登場するチョウチョや犬の気持ちを考えていました。
 チョウチョにしても犬にしても、教科書の挿し絵がとても可愛らしく、子どもたちがとても馴染みやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月)_2年 体育

 2年生の体育では、カラダをほぐしたあと、前半は、タンブリンの打った回数の人数でグループ作りをしました。人数が足りない子どもたちは、周りの様子を見て声をかけていました。
 後半は、ボールを使って、頭の上から、両足の間からとボールを後ろに送る競争をしました。
 回を重ねるごとに難易度が上がり、子どもたちの動きからも四苦八苦している様子が伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)