ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/17(水)_2年 図工

 2年生の図工では、『ふしぎなたまご』を生かした絵を描いていました。卵からたくさんの生き物が生まれました。どんな生き物が生まれたのでしょうか?
 子どもたちは、自分が描く世界をイメージして表現していました。
 黒のパスを使ったので、描き終わったら床まで点検してきれいにしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)_2年 国語

 2年生の国語では、好きなこと、友だちに聞きたいことを、互いに質問し合い、友だちから聞いたことを発表することに取り組んでいました。
 自分が話したことを友だちがうなずいて聞いてくれる時、とても安心して話すことができます。
 また、大事な言葉をメモしておくと、今度自分が発表するときに生かされます。
 子どもたちは、先生が話している時も、椅子を先生に向けて話を聞く子など聞く姿勢がとても良かったですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)_2年 生活

 2年生は、なすび・ピーマン・トマト・さつまいもの苗を植えて育てています。
 成長の様子を学習者用端末のカメラで撮影していきます。
 撮った写真をつなげて「パラパラまんがにすんねん」と教えてくれました。
 さあ、無事に収穫し美味しくいただけるでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)_2年 算数

 2年生の算数では、繰り下がりのある引き算にチャレンジしていました。
 今まで学習してきたことと、違うところはどういったところか。1の位の引き算ができない時は、どのようにするのか。これらについて、まずは自分の力で考えます。次に隣の人と意見を交換し、考えを整理します。
 大江小学校では、考えることを大事にしています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)_2年_学級の様子

『大江っ子 チャレンジ150!』の学級目標を話し合い、「大江小学校をきれいにそうじする」に決まりました。日直がチェックし、できていたらシールを貼っていきます。150枚が目標です。
その後、1人ずつ自分自身の目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)