ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/22(水) 2年 『こども本の森』おまけ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 2年 『こども本の森』

 今日、2年生は中之島にある『こども本の森』にやってきました。
 整然と移動できたこともあり、予定より早く着き、中央公会堂や大阪市役所など、周辺の散策もできました。
 館内に入ると、まさに本の森。2万冊の本が子どもたちを歓迎してくれました。
 子どもたちは、好みの本や空間を見つけては、心を満たす素敵な時間をすごすことができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)_2年 生活

 2年生の生活科で取り組んでいるまち探検では、先日グループで考えた質問を11月30日に、実際、お店に行って行いますが、その前に、今日は、お店役の人を決め、お店に行った時にする質問の練習を行っていました。子どもどうしのやりとりなので、とても面白いところはありましたが、互いに点検し合い本番に備えていました。
 さあ、実際どのような出会いや発見があるのでしょうか。子どもたちにとって、このような体験はとても貴重な機会ですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 2年 学級の様子

 2年生の教室をのぞいてみると、明後日11/22に行く社会見学『こども本の森』で行うことの事前学習を行っていました。子どもたちは手にした『こども本の森』の見取り図を見ながら、どこでどんな本を読もうかと想像を膨らませていました。
 とても楽しみにしている様子が伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金)_2年 生活

 2年生の生活科では、昨日『まち探検』で見つけたお店について、どんな質問をするか班で話し合いました。とても活発に話し合っていて、2年生の成長ぶりを感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)