ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/6(木) 2年 いじめアンケート

 2年生の教室をのぞいてみると、学習者用端末で『いじめアンケート』に答えているところでした。
 このアンケートは、学期に1回、全ての子どもたちが行うもので、一人ひとりの状況を的確に把握し、課題解決を図っていくものです。
 子どもたちは、誰かではなく、自分のことを振り返り入力していました。
 安心で安全な学校にしていくための取り組みとなっています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水)_2年 国語

 2年生の書き方では、『日、口』の字を硬筆で練習しました。
 画数が少ない漢字は、意外と難しいもの。『ていねいに』を心がけて書いていました。
 前回書いた字で、手直しのあった子は、赤い字で書かれたところをなぞって、先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)_2年 図工

 2年生の図工では、いろいろな色の細長い画用紙を選んで、何やら、輪っかを作っていました。
 聞いてみると、どうもこれだけでは終わらないようです。
 さあ、どのようになっていくでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)_2年 生活

 2年生の生活科では、『まちたんけん』に出かけましたが、そこで写した写真の中で、紹介したいところを一つ挙げ、紹介するコメントを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金) 2年 学級活動

 2年生の学級活動では、司会や指名する係の子や、記録のなど役割決めて、自分たちで学級会を行っていました。
 議題は『どうすればビー玉をためることができるか?』です。
 クラスで考えた目標が達成されるとビー玉を入れることができますが、なかなかビー玉が貯まりません。その状況を見かねてみんなで話し合うことになりました。
 さぁ、どのような提案がなされたでしょうか?
 見てるだけでワクワクしてきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 クラブ活動
体重測定3年
6/7 引き渡し訓練
双方向通信試験実施
体重測定2年
6/10 食育週間
体重測定1年
2年町たんけん
6/11 わくわく準備5・6h(1年:5hまで)
交通安全指導
6/12 わくわくランド