ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/30(木)_2年 道徳

 2年生の道徳では、『虫が大すき』と題しファーブル昆虫記でおなじみのアンリ・ファーブルさんのお話を通して生き物について考えました。
 、昨年度、大江小学校の周りに生息する虫などを観察してきた子たち。子どもたちが書いていることを読んだり、発表することを聞いたりすると、虫や生き物に対する思いは、とても育ってきているんだと感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)_2年 算数

 2年生の算数では、正しくものの長さを計ることに取り組んでいました。
 ものさしの使い方や、メモリの読み方を理解して正しく計っていきます。
 自分の考えをしっかり言える雰囲気がありました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 2年 学級の様子

 2年生の教室をのぞいてみると、学習者用端末に入っているTeamsというソフトを使って、双方向でのやりとりができるかどうか、確認していました。
 子どもたちは教室にいる担任の先生と、こんなふうにやりとりができるんだと、とても楽しんでいました。

 緊急時には、この体験が生かされて、各家と学校と繋いで、リモートでのやりとりを可能にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)_2年 国語

 2年生の教室では、新出漢字の練習をしていました。
 今日は野原の「野」と「原」です。
 一つ一つ着実に習得します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_2年 生活

 2年生の生活科では、育てている朝顔の観察をしていました。
 今日は特に、鉛筆や色鉛筆を使って観察記録をつけるということなので、じっくり葉っぱの様子や茎の様子を観察しながらスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 6年生授業体験(天中)
6/25 3年授業体験
6/27 委員会活動
SC
6/28 5年林間前健診