ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/15(金)_3年 図書

 3年生の図書の時間を覗いてみました。図書室に入ると、すぐ何人かの子が寄ってきて「こんな本を読んでいます」と見せてくれました。
 また、本を借りたい子は係りの子に申請して本を借りていました。自分たちで整然と運営ができていました。さすが3年生ですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)_3年 図工

 今日から、3年生の図工で取り組んでいる『ひらいて広がるふしぎなせかい』の色付けが始まりました。
 下絵段階では感じられなかった暖かみややさしさ、凄みなどがより鮮明に表れてくるようで、これからが楽しみになりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 3年 算数

 3年生の算数では『20×3の計算の仕方を考えよう』のめあてで学習しました。
 20を10のかたまりが2つと見て2×3の計算をし、10のかたまりが6つできたことから60を導くというもの。子どもたちは問題に出てくる10のかたまりを絵にかいて理解していました。
 次に200×3も同じような考え方で解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火)_3年 図工

 3年生の図工では『ひらいて広がるふしぎなせかい』の続きをしていました。下がきもずいぶん完成に近づいている子が多く見受けられました。
 子どもたちは扉を開けたり閉めたりしながら、扉を開けて何が見えるのかを意識して下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)_3年 理科

 3年生の理科では『タマゴ→よう虫→さなぎ→せい虫』と、こん虫の育ちについて学習していました。
 しかし、こん虫の中には、さなぎを経ずにせい虫になるものもあります。今日は、どのこん虫がそうなのか、インターネットや図鑑などで調べて分類していました。また、調べたことを班で共有していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)