ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/9(金)_3年 図工

 3年生の図工では、お家から持ってきたものを使って、平面に『生き物』を作りました。
 魚ありペンギンあり、亀や犬など、共通するのは愛らしいものであるということ。子どもたちは、とても楽しみながら製作していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) 3年 クラブ見学

 今日は、来年度に入るクラブ活動の参考とするため、3年生を対象に、クラブ活動の見学会が行われました。
 見学会までの情報として、3年生には、各クラブを紹介する紙の資料と、ビデオ資料が提供されました。
 下調べをしていざ見学!
 4年生以上の子は、いつもの活動の様子を見てもらうクラブもあれば、日頃の成果を披露するクラブもありました。
 時に質問が飛び出す場面もあり、3年生にとっても、456年生にとってもとても刺激的な見学会となりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木)_3年 道徳

 3年生の道徳では、やなせたかしさんがアンパンマンを描くことになったのはどうしてか、アンパンマン込めた思いなどを学びました。
 子どもたちはとてもアンパンマンについて詳しいことに驚かされました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水)_3年 理科

 3年生の理科では、磁石をくっつけようとしてもくっつかない場合はどんな場合なんだろうなど、磁石の性質について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 3年 学級の様子

 3年生の教室をのぞいてみると、学級を楽しく、また盛り上げるための係活動の中身を考えていました。
 特に『は組』は各係に会社名をつけて会社名に込めた当初の思いを忘れずに、日頃の活動を検討したり作業したりしていました。
 会社名のいくつかを紹介すると、「お楽しみ会社』、『虹本(にじほん)会社』、『生物会社』などなど。学習者用端末も駆使して楽しい企画を考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)
3/18 卒業式(1-5年お休み)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)