ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/22(水)__3年 国語

 3年生の国語では、話すこと、伝えることの練習をしていました。すでに自分の好きなものを紹介する文は書いているのですが、今日は聞き手を引きつける話の冒頭部分をみんなの前で身振り手振りを交えて話していました。
 恥ずかしさを乗り越えて頑張った友だちに大きな拍手が送られていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)__3年 外国語活動

 3年生の外国語活動では、『What do you like〜』という表現について学習していました。
 後半、ビンゴゲームで遊びながら今日の表現を習得していました。あらかじめ、教科書に書いてあるものの中で6つ選びます。先生がランダムに教科書の中のものを言います。6つとも合ったらビンゴとなります。
 子どもたちは、ビンゴゲームをとても楽しくやっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月)__3年 栄養指導

 3年生も1年生と同じく、栄養指導の授業を受けました。
 3年生のテーマは『かむことの大切さ』です。
 食べ物をよく噛んで食べることの大切さは分かっている子も多いのですが、そのことがどうして良いのかについてより詳しく学びました。
 よく噛んで食べることを、早速、今日から実践してほしいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金)__3年 理科

 3年生の理科『光の性質』では、鏡を使った遊びの中で気づいたこと、感じた疑問など個々の意見を交流し、話し合いが行われていました。
 その中で、新たな学習課題を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木)__3年 ローマ字

 3年生の教室をのぞいてみると、ローマ字に取り組んでいました。自分の名前や難しい言葉をローマ字で表すことなど、ローマ字表を読みながら積極的にチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)