ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/28(金)_3年 保健体育

 3年生の保健体育では、これまで体育でしてきた学習を振り返り、自分自身が頑張ってきたことを挙げていました。
 鉄棒やマット運動、発展わざなど、「こんなことをやったね」「できるようになった」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)_3年 算数

 3年生の算数では、これまでに学習してきた『整理のしかたとぼうグラフ』等の問題演習に取り組んでいました。
 解いた後は丸つけをしますが、間違えたところは、消して書くのではなく、赤鉛筆で正しい答えを書きます。間違えこそ学びであるという考えですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水)_3年 理科

 3年生の理科では、『風の強さと車の動くきょり』について学習していますが、今日は、次回実験することについて何を実験するのかを確かめていました。
 風の強さを変えると、ものの動くはたらきは、どのように変わるのか、想像しながらノートをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_3年 足育

 3年生は、ゲストティーにお越しいただき、足裏の正しい使い方やフットケア、正しい靴の履き方などについて、教えていただきました。
 これらは『足育(そくいく)』というんだそうです。
 子どもたちは自分の足の裏が地面とどのように接しているのかフットプリントを使って今の状態を知りました。
 そして、正しい歩き方、正しい姿勢について学び、足裏が正しく使えるようになるための運動も教えていただきました。
 これから足裏を正しく使って怪我の少ない日々を送ってほしいと思います。
 それにしても、ゲストティーチャーの皆さんの熱心な姿に、子どもたちもとってもお話をよく聞き、学ぶことができました(^^)

 ゲストティーチャーのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)_3年 給食など

 3年生は、メキシコからのお二人のお客様と給食時間や昼休みの時間、掃除時間をともににすごしました。
 給食時間では給食の準備の様子を見学をされました。そしておいしい給食を一緒にいただきました。
 給食が終わった後はお昼休みです。日本の折り紙で交流をしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 4年社会見学(柴島浄水場)
夢授業6年(プール)
7/3 代表委員会
栄養指導2年
7/4 クラブ活動
SC