ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/26(水)_3年 理科

 3年生の理科では、『風の強さと車の動くきょり』について学習していますが、今日は、次回実験することについて何を実験するのかを確かめていました。
 風の強さを変えると、ものの動くはたらきは、どのように変わるのか、想像しながらノートをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_3年 足育

 3年生は、ゲストティーにお越しいただき、足裏の正しい使い方やフットケア、正しい靴の履き方などについて、教えていただきました。
 これらは『足育(そくいく)』というんだそうです。
 子どもたちは自分の足の裏が地面とどのように接しているのかフットプリントを使って今の状態を知りました。
 そして、正しい歩き方、正しい姿勢について学び、足裏が正しく使えるようになるための運動も教えていただきました。
 これから足裏を正しく使って怪我の少ない日々を送ってほしいと思います。
 それにしても、ゲストティーチャーの皆さんの熱心な姿に、子どもたちもとってもお話をよく聞き、学ぶことができました(^^)

 ゲストティーチャーのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)_3年 給食など

 3年生は、メキシコからのお二人のお客様と給食時間や昼休みの時間、掃除時間をともににすごしました。
 給食時間では給食の準備の様子を見学をされました。そしておいしい給食を一緒にいただきました。
 給食が終わった後はお昼休みです。日本の折り紙で交流をしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金)_3年 図書

 3年生の図書の時間をのぞいてみました。
 ・氷河のサバイバル
 ・もっと日本が好きになる 都道府県312
 ・まんが人物伝 エジソン
 ・江戸時代へタイムワープ
 ・ルールってほんとうにひつよう?
          などなど
 子どもたちは自主的に図書室の運営をしています。
 読んでいる本を見ると、子どもたちの興味や関心を知ることに繋がりますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木)_3年 社会

 3年生の社会科では、自分が選ぶ『大阪市のおすすめスポット』について調べ、用紙にまとめていました。
 天王寺動物園や京セラドーム、ユニバーサルスタジオジャパンなど、自身の体験を交えて、その魅力について具体的に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 プールおさめ
幼小交流5年(プール)
7/18 終業式
給食終了13:30頃下校
6年着衣泳
7/20 林間学習5年
7/21 林間学習5年
7/22 林間学習5年