ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/14(金)4年 学級活動

 4年生の教室では、係活動についてみんなで考え編成し、その係のポスター作りをしていました。
 『研究係』がある一方で、『おわらい』という係もあり、大阪らしさが発揮されていました。
 子どもって面白いですね(^^)
 クラスが盛り上がっていくのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 4年 外国語活動

 本日の外国語活動では、スリーヒントクイズということで、子どもたちがこれまでに作ったクイズを出題。それに答えるというものです。
 出題が英語なので、なかなか答えにたどりつかず、ヒントお願いしますと言わんばかりに「ヒント、ヒント」という声が飛んでいました。
 あれ?スリーヒントだったのでは(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 4年 学習の様子

 い組は道徳、ろ組は理科の授業の1コマです。
 今年は、ふた学年に一人、学年担当の先生を付けることができたことから、4年生では、学年担当の先生に理科を教えてもらいます。
 小手始めに、昨年理科でどのようなことを学習したかウェビングという思考ツールで思い出していました。
 子どもたちは、たくさんのことを思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(火) 4年 学習の様子

 い組は、算数の時間をご紹介します。
 文章を読んで、式を立てていました。かけられる数とかける数の意味を考えていました。
 3年生までの学びが生かされていました。
 ろ組は、体育の時間、鬼ごっこをして体を動かしていました。
 鬼は先生が言ったお誕生月。思う存分走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 4年 初日の様子

 初日は、始業式のあと、4年生を担当する先生方が紹介され、各クラスに分かれて教科書などが配られました。
 小学校生活を折り返した4年生。今年はクラブ活動が始まります。
 高学年を見ながら、どのような成長を遂げるのか、とても楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 学級懇談会
聴力2年
PTA決算総会
4/24 朝会(警察・区役所挨拶)
聴力1年
4/25 聴力再
6年非行防止教室
ポスティング(放課後)
4/26 なかよし班編成
視力検査6年
ポスティング(放課後)
4/27 航空写真
委員会活動
視力検査5年
ポスティング(放課後)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)