ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/21(金)_4年 図工

 本日の4年生の図画工作は、「エルマーのぼうけん」の背景を塗りました。前回は海を塗り、本日は空を塗りました。セルリアンブルーとレモンの絵の具の量を調整しながら、それぞれ好きな色をつくっていました。
 「水の量が多くて難しい!」と言う声もありましたが、優しい素敵な色で塗ることができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 4年 外国語活動

 本日の4年生の外国語は、担任の先生の好きなカラーを予想して、ビンゴカードに書いて当てるゲームをしました。
 たくさんのカラーの中から何を選ぶか迷っていましたが、リーチやビンゴになる子どもたちがいてとても盛り上がりました!
 次回はアニマルビンゴゲーム!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(水)_4年 理科

 4年生の理科は、今年は学年担当の先生が担当します。
 今日は、春になるとよく見られる植物について学習をしました。
 教科書に加えて、NHK for Schoolという動画サイトから冬から春に変わる自然の様子についての動画も視聴しました。
 子どもたちはとても興味を持って見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(火)_4年 道徳

 今日の4年生の道徳では『あなたの時間にいのちをふきこめば』とのタイトルで始まる話から『いのち』について考えました。
 医師の日野原重明先生の生涯を通した話に、限られた時間をどのように使うか。人のために、未来ある子どもたちのために生きた氏の生き方は子どもたちの心にも大いに響いたようです。
 「今年1年、1日1日大切にしたい」との声も聞かれました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月)_4年 社会

 今日の4年生の社会科では、大阪府の付録地図を見ながら大阪府の地形の特徴について学習していました。
 思えば、この30年の間だけでも新しい空港ができたり、万博のための埋め立てが行われたりと、湾岸地域が変わっている様子を発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 学級懇談会
聴力2年
PTA決算総会
4/24 朝会(警察・区役所挨拶)
聴力1年
4/25 聴力再
6年非行防止教室
ポスティング(放課後)
4/26 なかよし班編成
視力検査6年
ポスティング(放課後)
4/27 航空写真
委員会活動
視力検査5年
ポスティング(放課後)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)