ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/10(金)_4年 算数

 4年生の算数では、『平行な直線のひき方』について学習していました。
 2つの三角定規を使って書くのですが、固定する方と動かす方、それぞれの役割を確実に行わないと平行な直線はひけません。
 周りの子どうし、互いに見やりながら、平行な直線を書くことにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 4年 理科

 4年生の理科では、水の膨張に関する実験を行いました。前回は、空気を温めると体積が増えることを実験から学びました。
 さあ今回はどうなったでしょうか?
 班で協力して実験している様子、伝わるでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水)__4年 国語

 4年生の国語では、『心に残っていること』をメモして話すことに取り組んでいました。
 今日は、前半の取り組みとして、話すためのメモを書いていました。
 バスケットボール日本代表がオリンピック出場を決めた時のことや、日本シリーズの勝敗を分けた1打についてとか、テーマパークで絶叫アトラクションに乗ったときのことなど、テーマを見るだけで、ワクワクドキドキする感じが伝わってくるようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)__4年 習字

 4年生の習字では『竹笛』という字を書いていました。
 はらうところ、止めるところ、はねるところ等に注意しながら、とても集中していました。
 書き終わった後は、友だちに「どっちの字がいいと思う?」と尋ね、参考にしている子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月)__4年 図工

 4年生の図工では『トントンつないで』ということで木工細工に取り組んでいました。
 作るのは、好きな生き物(動物)です。早速、与えられた板に下がきをし、細い木、太い木それぞれを切って形作っていきます。
 さて、どのようなものが出来上がるのでしょうか。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/4 PTA親子スケート
2/5 保健週間
学習参観・懇談会6年 6年卒業コサージュづくり
2/6 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
2/7 学習参観・懇談会4年
2/8 クラブ活動 3年クラブ見学(6限まで)
2/9 6年社会見学(ピース大阪・歴史博物館)
5年漢字検定

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)