ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/29(月)_4年 理科

 4年生の理科では、これまで学んできたことを振り返り、もののあたたまり方について学習を深めていました。
 めあては『金ぞくや水、空気はどのようにあたたまるのか調べよう。』です。
 あたたまる様子を、より具体的に発表し、みんなに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_4年 社会

 4年生の社会科では、大阪府の地図を見ながら、こんなところにこんなものがあることを見つけていました。
 子どもたちは「池田市に〇〇ミュージアムがある!」など、たくさんのことを発見し、班で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 4年 外国語活動

 4年生の外国語活動では、人やキャラクターを当てるクイズを英語で考えていました。
 インターネットから好きなキャラクターを調べる子もいれば、教室の友だちの写真を撮っている子もいました。
 さて、どのようなヒントを考えていくのでしょうか。子どもたちは、互いにアドバイスし合いながら、とてもニコニコしながら取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水)_4年 算数

 4年生の算数では、いろいろな大きさの長方形・正方形の面積の求めていますが、今日は、日頃使っている机の面積を調べていました。
 しかし、1回で机の縦や横の長さを測るだけの定規はありません。そこで普段使っている定規や三角定規を何回となく当て、縦と横の長さを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)_4年 音楽

 4年生は2クラス合同で音楽をしました。前半は合唱、後半は合奏の練習です。
 合唱の練習では、下のパートが上のパートにつられて音程があいまいになるところが指摘され、修正していました。
 仕上がってきていますので、本番(2月の学習参観)が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)