ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/10(月)__4年 国語

 4年生の国語では、『広告の表し方のくふうしていることを見つけて、作り手の意図や目的を考えよう』というめあてで学習を行っていました。
 配られたばかりの実際の広告を手に、どのような内容が印象に残るか、お得な情報はないかなど、その特徴をあぶり出していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年 体育 プール水泳

 4年生のプール水泳では、25メートルをクロールで泳ぐことを目標に、プールの縦の長さを使って泳いでいました。
 25メートルにチャレンジするごとに泳力を伸ばすことにつながります。
 限られたプール水泳の時間、泳ぐ機会1回1回を大切にしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7_/6(木)__4年 算数

 4年生の算数では、桁数の異なる2つの数字のたし算に取り組んでいました。
 小数点の位置を揃えて計算をしていくことがポイントですが、果たして正しく計算できたでしょうか。
 子どもたちは集中して計算に取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)_4年 理科

 4年生の理科では、『植物や生き物の夏の様子を知ろう』というテーマで学習を進めていました。
 夏の植物や生き物といえば何でしょう?子どもたちは生活の中から知っていることを言いながら、また教科書で確認しながら、それぞれについて、夏、どのようにしているのかを考えていました。
 この間、描いていたホタルの絵も完成しました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火)__4年 社会

 4年生の社会科では、これまで学んできたゴミの問題、ゴミの処理の仕方、ゴミを減らすためには、という内容のテストを返却し、テスト問題の振り返りをしていました。
 中には正解がほとんどなかった問題もあり、正解を聞いて改めて納得するシーンもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)